更新日:2020年02月06日
初心者の方必見スマホ決済アプリについてわかりやすく解説!
支払い方法も多様化しており、最近よく耳にするようになったのがキャッシュレス決済。
コンビニやドラッグストアなどで、レジに並んでいると「○○Payで!」といって携帯電話の画面を店員の方に見せている方が多くなっています。
スマホ決済アプリは、一時期認知度を上げるために、各社さまざまなキャンペーンを告知していました。
100億円キャンペーンや10億円キャンペーンなど金額が大きいキャンペーンばかりです!
スマホ決済アプリと聞くと、よくわからないし難しいそうなイメージを持った方が多いのにビックリしました!
スマホ決済アプリは登録さえしてしまえば、簡単に利用ができて、支払いもスピーディに済ませることができます。
さらに、小銭が増えることもありませんし、財布を持ち運ばないでも携帯電話があれば買い物ができちゃうので、凄い時代がきたな~と思いながら筆者も利用しています。
初めて利用するときは、たくさんの種類があって「なにペイ」が一番いいのかわからなかったですけど、スマホ決済アプリは提供会社が違うので、利用するサービスや持っているクレジットカードによってどれを使うか決めるのもいいですよ。
他にも利用できる場所とかによってもかわってくるので、賢く利用して特典を最大限受け取ってください!
キャッシュレス決済について簡単に説明します。

キャッシュレス決済は主に、現金以外の支払い方法のことをいいます。
その中でも、カード決済と電子マネー、スマホ決済アプリ(QRコード決済)にわかれており、カード決済は、クレジットカードやバーチャルカード、デビットカードやプリペイドカードといったものがあげられます。
電子マネーは、カードタイプとスマホタイプがあり、カードタイプはポイントカードみたいにカードをかざすことで決済ができ、スマホタイプは、ApplePayやiDなどスマホに登録することで非接触端末があるレジで支払いが完了します。
ここ数年で突如現れて、利用者をどんどん拡大しているのが、スマホ決済アプリを利用したQRコード決済です。
レジで店員の方にスマホに表示されるQRコードを読み取りしてもらうか、店員の方が表示しているQRコードを読み取ることで支払いが完了します。
どの支払い方法も現金に比べると支払いにかかる時間は断然速くなります。
スマホ決済アプリとは

電子マネーもそうですがスマホ決済アプリの特徴としては、非接触端末を利用して支払いをすることです。
簡単に説明しますと「レジにある専用の読み取り機にかざす」もしくは、「店員の方に読み取ってもらうため提示する」ような方法で支払いが完了するようになっています。
クレジットカードだと、レジの専用端末に差し込んだり、スライドしてカードを読みとってもらい支払いをする必要がありますが、スマホ決済アプリはQRコードを読み取るか読み取ってもらうで素早く支払いが完了します。
スマホ決済アプリには、主に、プリペイド型とポストペイド型、リアルタイム型があります。
プリペイド型は、クレジットカードや銀行、現金などで事前にチャージをしてチャージした金額ないで利用することができる支払い方法です。
あまり使いすぎたくない方には人気の利用方法です。
ポストペイド型は、クレジットカードなとを登録することで、利用時に情報に紐づけられて後から支払いが発生する物になります。
リアルタイム型は、銀行口座などを登録することで、支払い時に銀行の残高からリアルタイムで引き落としがかかる支払い方法となっており、生活スタイルに応じて支払い方法を決めている方が多いです。
スマホ決済アプリのメリットは?

どんどん利用者が拡大してるのには理由があります。
スマホ決済アプリのメリットはいくつかあるので、紹介していきますね!
1 スピーディな決済が可能
スマホ決済は、現金でのやりとりがないので、小銭を探したりすることをしないでよくとっても早く支払いが完了します。
コンビニだとクレジットカードも専用端末で読み取れば完了しますが、お店によってはサインや暗証番号の入力が必要だったりします。
スマホ決済だとサインレスで暗証番号も不要。
ただスマホ画面に出ているQRコードを店員の方に読み取ってもらうか、レジにあるQRコードを読み取って支払いをするだけなので、断然クレジットカードより早く支払い完了するほうが多いです。
2 ポイント還元率が高い!
現金払いでは、ポイントカードやアプリを提示しない限りポイントが貯まることがありません。
その点、クレジットカードだと、利用金額に応じてカード会社のポイントが貯まるようになるので、現金よりはお得に利用することができます。
スマホ決済アプリを利用するともっとポイントの還元を受けることが可能になります。
スマホ決済アプリの提供もとがクレジットカードを発行しているPayPayや楽天Payなどであれば、YJカードや楽天カードを登録することで、ポイントを2重で獲得することができてお得です
3 友人や家族間に簡単送金
スマホ決済アプリは個人間送金にも対応しているのが多いです。
個人間送金ってどういうときに使うか・・・たとえば、飲み会があった時に、その場でまとめて払って後から送金したりもできます。
他にも、お年玉を個人間送金で渡すなんてことも増えているようで、会ってないからお年玉を上げれないなんて言い訳が出来なくなります(笑)
個人間送金はアプリごとに条件があるので、事前に確認しておきましょう。
4 サイフレスで利用が可能
スマホ決済アプリを利用するとキャッシュレスではなく、財布を持たなくても支払いが完了します。
家の近くや職場の近くのコンビニなどで買い物する時は、スマホ1つで買い物をすることができるので、かなり便利です。
注意が必要なのは、スマホの充電がないと利用ができないので、モバイルバッテリーは必須アイテムになります!
スマホ決済アプリを選ぶポイントは?

いざ使ってみようと思った時に、どのスマホ決済アプリを使おうか・・・迷っちゃいます。
スマホ決済アプリを選ぶポイントは、いくつかあります。
1 生活範囲で使えるお店があるか
コンビニやドラッグストアでは、かなり浸透しているので、利用できないなんてことは、ほとんどありませんが、スーパーやデパートなど、まだ導入していないお店も多くあります。
生活圏内に利用できるお店がないと、スマホ決済アプリを利用しても使えない!なんてことになってしまいます。
利用できるかは、レジにクレジットカードと同じように支払いができるスマホ決済を提示してるところもあるので、買い物をするときに確認するようにしましょう。
2 ポイントの還元率で選ぶ
ほとんどのスマホ決済アプリは、クレジットカードよりも還元率は高くなっています。
現金で支払いをすることを考えると断然スマホ決済アプリを利用したほうが恩恵は大きくなります。
ただポイント還元率は、チャージ方法などにもよって違ってくるので、手元にあるクレジットカードを確認して選ぶのもいいです。
YJカードを持っているならPayPayを利用すること還元率がアップしますし、楽天カードを持っているなら楽天Payを利用することでより還元を受けることができます。
キャッシュレス決済を利用する上で、還元率は、一番のメリットになるので、還元率が高くなるスマホ決済アプリを利用するようにしましょう。
まとめ
キャッシュレス決済やスマホ決済、いろんな言い方があるからよくわからないと思いがちですが、利用するととっても簡単に使えて支払いもスピーディに完了します。
セブンATMを利用すると、現金ですぐチャージをすることもできて、利用すればすぐに還元されます。。
クレジットカードや銀行口座がなくても、スマホ決済アプリを利用して恩恵が受けれるので、現金チャージもおすすめです!
さらに、期間限定のキャンペーンなども頻繁にあるので、利用したことない方はこの機会にまずアプリをダウンロードして使ってみて体感しちゃってください。